
大人のやり直し英語学習者や初心者英会話学習者で何から手を付けたら良いか分からない方
英会話に必要な最低限の英文法を知りたい方
中学レベルの英文法「時制」を簡単に説明して欲しい方
この様な方向けの内容です。
英文法の基礎【大人の中学英語「これだけを厳選」】英語の時制

大人のやり直し英語学習者や初心者英会話学習者は、中学レベルの英文法を復習する事からはじめることが最も効果的です。
それでも中学生時代から時がかなり経ってしまっては、なかなか簡単な事ではないと考えるのも致し方ないです。
その中学レベルの英文法を厳選して最低限「これだけ」を紹介します。この記事では英語の時制を説明します。
日本語同様、英語にも時制のルールがあります。ただ日本語に存在しない時制のルールや日本語と少し感覚の違いがあるのが、英語の時制のルール。地味だけど、とても大事な英語の時制、大人のやり直し英語学習者や初心者英会話学習者は、まずは抑えておきたい英文法の基礎です。
英語の時制を一覧にしました。
- 現在形
- 過去形
- 未来形
- 現在進行形
- 過去進行形
- 未来進行形
- 現在完了形
- 過去完了形
英文法の専門書を覗いてみるともっと詳細に時制を振り分けているかもしれませんが、そこまで追求する必要はありません。
大人のやり直し英語学習者や初心者英会話学習者であるあなたが、まずしっかり理解しなければならない英語の時制は、現在形・過去形・未来形・現在進行形、これら4つの時制を生きた英語として使える様にトレーニングすることです。
まずは4つの時制を整理しましょう。もしかするとあなたの概念と違うかもしれません。中学レベルの英文法の復習は、大人のやり直し英語学習者や初心者英会話学習者にはとても有効です。その一つが英語の時制の復習です。
中学レベルの英文法を総合的に復習したいは中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。
英語の現在形と現在進行形の違いを理解する
英語の現在形は、普段していること、習慣化されていることが本当の意味です。
現在形だから現在起きていることすべてと単純に捉えていると英語の現在形の使い方を誤ってしまう恐れがあります。
現在形に対して現在進行形は、今この瞬間に起きていることを表現します。
英語で書くと、動詞の原形をそのまま使えば現在形、動詞の現在形の語尾に” ing “ を付け、動詞の前をbe動詞にすれば現在進行形になります。
英語の現在形と現在進行形は、日本語の表現が混乱の要因になります。
例文を見れば容易に理解できます。
「私は走っている」は日本語の現在形の文です。この日本文を英文にすると2つの英文が成立します。
- I run. 現在形 私は走っている(私は普段走っている。私は習慣的に走っています)
- I am running. 現在進行形 私は走っている(私は今この瞬間走っています)
英語の現在形では、いつも習慣的には走っているが、今この瞬間は走っていないと言う意味で、現在進行形では、今この瞬間は走っているが、普段走っているかは分からないと言う意味が、含まれているのです。
現在進行形は行動が伴う場合に使われますので行動が伴わない動詞は、現在進行形にしません。行動が伴わない動詞は以下の様な動詞です。
- like(好き)
- want(ほしい)
- need(必要としている)
- know(知っている)
- believe(信じている)
- remember(覚えている)
英語の過去形の本当の意味【現在完了形との違い】
英語の過去形の説明の前に、日本人の苦手な現在完了形を簡単に説明しておきます。現在完了形とは英語独特の時制、日本語に存在しない時制だから苦手意識を抱くのも致し方ありません。
英文では ” have + 過去分詞 ” にすると現在完了形になります。過去分詞とは動詞の変化形の1つで覚える必要はありますが、後で述べます過去形の変化のルールとよく似ているので、それを応用すれば事足ります。
現在完了形とは過去から今に至る継続性を意味する時制です。
日本語で表現すると「過去からずっと今に至るまで~している」と言った感じです。
例を上げると分かりやすいです。
私は10年間ずっとニューヨークに住んでいます。
I have lived in New York for ten years.
一方、過去形は「過去に起こったが今はしていない」を意味する時制です。
こちらも例を上げます。
私は10年間ニューヨークに住んでいました。(今は住んでいない)
I lived in New York for ten years.
現在完了形は大人のやり直し英語学習者や初心者英会話学習者にとっては、少し分かりづらいかもしれませんが、英文法の基礎として過去形の違いと比較して、上記の概念だけ認識できていればそれで十分です。
もう少し勉強したい方は中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。で学習して下さい。
英語の過去形の特徴の1つは単語の変化です。変化には大きく2通りにの変化に分かれます。
規則的な変化
過去形は基本動詞の原形の末尾に” ed “を付ければ動詞の過去形になります。
- play → played
- watch → watched
- call → called
ただし、” e “で終わる動詞には” d “を付けるだけです。
- live → lived
- like → liked
- use → used
まずはこの規則的な変化を覚えます。そして不規則な変化を覚えます(暗記します)
不規則な変化
規則的に変化しない動詞もあります。これらは覚えるしかありません。学生英語である程度の動詞の不規則変化を暗記している方は、もうそれで十分でしょう。
暗記していない方、忘れてしまった方は、都度覚えればいいです。決して暗記に没頭しないでください。
- am → was
- are → were
- do → did
- eat → ate
- make → made
- get → got
- have(has) → had
- take → took
- run → ran
まずは英語の基本動詞から覚えていくのがコツです。基本動詞とは英語で頻出する動詞で、さすがにこれら基本動詞だけは、早く覚えておかないとこの先苦労します。
基本動詞をしっかり学びたい方はこちらの記事も参考にして下さい。
基本動詞を使った瞬間英作文トレーニング書籍バンバン話すための瞬間英作文「基本動詞」トレーニングで学習するのもオススメです。
英語の未来形【3つの未来形の使い分け】
英語の未来形には3通りあります。
- will
- 現在進行形
- be going to
未来を表現する3つ未来形は微妙にニュアンスが違います。
will 「今決めた未来」
未来形の代表格は助動詞の ” will ” です。” will ” には「意思」と言う意味も持っています。その背景から運動会など「前から決まっている未来」ではなく、「今自分の意思で決めた未来」の場合に使用します。日本語で表現すると「じゃ、~するね!」と言った感じです。
I will go with you. じゃ、あなたと行くね!
I will go shopping today. 今日ショッピングに行こう!
I won’t tell anyone. 誰にも言わないよ!
現在進行形 「前から決まっている未来」
現在進行形にして未来形を表現できます。” will ” の未来形との違いは「前から決まっている未来」の場合に使用します。日本語で表現すると「~するんだけど」と言った感じです。
I’m working tomorrow. 明日は仕事なんだけど。※前から決まっている未来
He’s turning 20 next year. 彼は来年20歳になります。※前から決まっている未来
I’m moving to Osaka next year. 来年大阪に引っ越しするんだ。※前から決まっている未来
be going to 「万能の未来形」
未来形の中でも ” be going to ” は中学2年生で学ぶ英語のイディオムです。ネイティブ英語でも頻繁に登場します。未来形を表す ” will ” や 「現在進行形」は使い方を誤る恐れがはありますが、” be going to” は、どの様な状況でも使える便利なフレーズです。
大人のやり直し英語学習者や初心者英会話学習者は、まず ” be going to ” を使いましょう。
この未来形の解説はニック式英会話のニック先生の書籍たった30パターンで英会話! に詳しく書かれています。
be going to 「(このままだと)~するだろう」
” be going to ” の応用編として 「(このままだと)~するだろう」 と表現する時にも使えます。
The food is going to get cold. (このままだと)食事が冷めてしまいますよ。
I’m not going to have time.(このままだと)時間がなさそうです。
こちらの解説はサマー先生のなりきり英語音読を参考にしています。
英文法の基礎【英語の時制】ニック式英会話ジムアプリで学ぶ

英語の時制は簡単な様ですが、スピーキング時に瞬時に使い分けられる人は、以外と少ないものです。これについては、明らかなトレーニング不足が起因します。
私のオススメはアプリで学習する事です。
ニック式英会話ジムは、英語の反射神経や英語脳を鍛えることができるアプリです。ニック式英会話でお馴染みのニック・ウィリアムソン先生が開発したアプリで私も使用しています。

ニック式では現在形を普段、現在進行形を今としています。
ニック式英会話ジム アプリの3STEP学習法で時制のトレーニングができます
メインメニューから3STEPを選択します。

トレーニングする時制を選択します。

主語や肯定・否定・疑問、動詞以下を組み合わせ、リズムよくトレーニングできます。

詳しいアプリの使い方はこちらの記事を参照して下さい。
ニック式英会話ジムはこちらからダウンロードできます。

まとめ

- 大人のやり直し英語学習者や初心者英会話学習者は、中学レベルの英文法を復習しましょう。中学レベルの英文法の基礎「英語の時制」を解説しました。
- 現在形と現在進行形の違いを理解しましょう。
- 過去形と現在進行形の違いを理解しましょう。
- 3つの未来形の違いを理解しましょう。
- ニック式英会話ジムは時制を選択するトレーニングもできるアプリでオススメしました。
コメント